DAF21

Aブロック前半

1.【豆腐枠】 豆腐屋あこ (9回連続9度目)『誰よりも大切なひとを守る方法』

2.【強欲枠】 大上達生 (5回連続5度目)『アウトローの伝える負けない技術』

3.【原点枠】 山本直人 (初出場)『自己変革を確実に起こす質問』

Aブロック後半

4.【オ名枠】 福田剛大 (18度目)『これでバッチリ!オンライン名刺の必勝活用術』

5.【合唱枠】 岸正龍(1年3か月ぶり2度目)『ライアーゲームに結末を』

6.【声男枠】 桐本拓哉 (初出場)『生き残りたかったら諦めやぁ』※動画出演

Bブロック前半

7.【拾分枠】 長谷川孝幸(16度目)『なぜ今「ちょうど10分さようなら」なのか』

8.【円満枠】 篠原明夫 (4回連続4度目)『あなたにも書いて欲しい大人の読書感想文』

9.【未来枠】 山田泰史 (3回連続3度目)『わがままな子供のおかげで営業は誰でもできる』

Bブロック後半

10.【出版枠】 杉浦博道 (初出場)『コロナ時代だからこそ、最速で本が出せる秘儀』

11.【報道枠】 大西夏奈子(初出場)『モンゴルを通して考える、「情報」とは何か?』

Cブロック前半

12.【スピ枠】 美湖 (初出場)『奇跡を起こす方法!』

13.【尊厳枠】 松川泰子 (6回連続6度目)『意図を糸で繋いで』

Cブロック後半

14.【表情枠】 シヅエ(相良照代)(10度目)『マスク美人は世界を救う』※動画出演

15.【職場枠】 アンディ中村 (17度目)『つかもう!新しい時代の変化を!』

16.【地球枠】 鍵麻由 (6回連続6度目)『世界の共通言語は、英語じゃなくて○○』

ダイジェスト動画

参加者の感想(DAF公式ブログより)

■長谷川さんの紹介で知りましたが、皆様の発信したい想いと楽しみたい気持ちが今の世間の気持ちを変える一助にきっとなると思えました。あっという間でした!司会の方もとても楽しい場とスムーズな進行ありがとうございました♪お陰さまでオンラインでも充分聞けました。応援しております!(Mさん)

■やっぱりリアルで熱量を感じながら聴きたいと思いました!!次回は是非ライブで!!(Kさん)

■皆様のスピーチの成長度合いがすごくて楽しく拝見させて頂きました。(Eさん)

■西澤さんはじめ、スタッフの方々、登壇者の皆さんお疲れ様でした。初出場の方のパフォーマンスもgood。(Mさん)

■仕事しながら聞くはずが、仕事にならないぐらい引き込まれてしまう方が数人。言葉の力を感じました。ありがとうございます。(Kさん)

■前回オンラインだから、今回のリアルがより楽しかった(Kさん)

■今回は新しい方達も増え期待しておりましたが、慣れというものは不思議でいつもの登壇者の方たちが聞きやすく進化されたと評価出来る!聞きやすい発音はそれだけで評価上がります!ますますの発展念じております!(Nさん)

■深く楽しい学びの場をありがとうございました。今回2回目、リアルでは初めての参加でした。オンラインにはオンラインなりの良さがあると思いますが、リアルでしか感じられないものが確かにあると思いました。それぞれ個性的な登壇者の生き方在り方に触れ、感じるところ多々ありましたが、総じて、ちゃんと自分の「本音」に向き合っているか問われ続けているようでした。(Sさん)

■次回は会場参加にするかオンライン参加にするか悩み中です。(Sさん)

■とっても楽しかったです(Oさん)

■DAF 最高♥(Hさん)

■都合で全部を通して生で視聴出来なかったのですが、アーカイブでも視聴出来るのは本当に嬉しいです。やっぱり会場で楽しみたいですね。(Sさん)

■ご盛会をおめでとうございます。このような時代に明るいイベントをありがとうございます。見えない未来を照らすミネルバのふくろうのような存在ですね。これからも楽しみにしております。(Kさん)

■いつも楽しい場をありがとうございます。(Iさん)

■将来的には、函館会場、東京メイン会場、関西会場、いくつかの会場を結んで中継出来ると良いですね。(Nさん)

■参加するたび、やみつきになります(笑)(Kさん)

■今回もありがとうございました。西澤さんはじめ設営された皆様、ご登壇された皆様から、10分で「伝える」念いを熱く感じた時間でした。オンラインだからでしょうか、リアルよりも「近さ」を感じました。学びも多く、ノート携行参加が良いですね。10分は魅惑の時間でした。次回も参加致します。楽しみにしています。(Iさん)

■やっぱり観て大満足でした。運動会前夜みたいなわくわくと、当日も自宅に居ながら一大イベントのように気持ちは盛り上がりでした。生もですが、アーカイブも観てニタニタしました。これからも、必要な方にDAFを語ります。そして、言葉を紡ぐ…事を、自分も意識してみようと思っています。会場のスタッフのみなさま、西澤さん、登壇者の方々、大変お疲れ様でした。ここに至るまでたくさんの努力とご苦労があった事と思います。ほんとに大感謝しております。ありがとうございました。12月5日、楽しみにしています。(Kさん)

■今回もありがとうございました😊また12月もよろしくお願いいたします(Nさん)

■ハイブリッド開催、ありがとうございました(Aさん)

■色々なジャンルで楽しめました。(Aさん)

タイトルとURLをコピーしました