DAF19に登壇した篠原明夫さんのスピーチ文字起こしです。(公式ブログから転載)
ナレーション:「第2話:夫婦喧嘩を鎮圧せよ」
そこに立てこもってる君!
すぐに出てきなさーい!
夫婦喧嘩の通報が入っている。
何ぃ?
夫婦喧嘩?
仲がいいほどケンカをするだと?
バカぁ!
私は結婚22年、一度も夫婦喧嘩をしていない!
何ぃ?
俺か?
俺はドラマチックアチーブメントフォース。
演劇の力ですべてを解決していく…何ぃ?
警備員の言う事なんて信用できない?
くっそー、まただ。
またなんで俺はいつもこんな格好で
出てこなきゃいけないんだ。
こうなったらモードチェンジだ!
いくぞ!モード チェンジ!
ナレーション:説明しよう。
ドラマティックアチーブメントフォースは
その見た目からどうしても説得力に欠けてしまう。
彼はモードチェンジすることにより
警備員の拡声器を講師用のハンドマイクに
持ち替えることができるのだ。
みなさんこんにちは、
研修講師篠原明夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
早速なんですけれども、
僕の声、高いでしょうか?低いでしょうか?
高いと思われる方?
(場内挙手)
低いと思われる方?
(場内若干挙手)
若干いますねえ。
くっそー、やりにくいなぁ。
(場内笑)
かなり高めを意識してしゃべっています。
通常はどんなトーンでしゃべるかというと、
子どもたち相手にしてると…
もうマイク使わなくてもいいのでしまいますけども…
(マイクしまう)
「どうした今日、宿題できてる?
あぁそう。え?何かいいことあったの?
あら、いいじゃなーい」
だいたいこれぐらいのトーンなんです。
今度はですね、うちの妻。
だいたい夜の9時に子どもたち寝かせる習慣が
そのまま残っていて、
子どもたちがまだ起きているのに寝ちゃうんですね。
だけどたまに夜遅くまで起きてる時があるんです。
この時はですね、
「梅酒でも飲む?」(低音)
飲みながら
「いいかぁ」(低音)
とか言ったりするわけですね。
いいかぁというのは、
単純にチョコレートを食べていいですか夜なのに、
という話なんですけれども(場内笑)
では何で僕は高い声でしゃべっているのか?(高音)
高音でしゃべる理由は、
高音が情報を伝えるトーンだからです。
逆に、「いいだろう?」という低いトーン。
低いトーンは心を動かします。
一番わかりやすいのが選挙カーの流れですね。
ウグイス嬢が必ず立候補者を紹介します。
「篠原明夫、篠原明夫をよろしくお願いします、
清き1票を篠原に、愛と真実の人、
篠原明夫をよろしくお願いします」(高音)
これうぐいす嬢です。
うぐいすおじさんってそうそういない(場内笑)
これを高音で説明し続けると何が起きるかというと
「うるさいよ」って言われるんです。
時折心を動かしてあげると、人は動きます。
納得するんですね。
ほどよい感じ。
情報をガンガン伝えつつも、
時折、心を動かすトーンを入れていくと飽きないです。
飽きないどころか、
そこでグッと人の心は動いてくれるんです。
ちょっとやってみましょう。
「篠原明夫、篠原明夫をよろしくお願いします」(高音)
立候補者が出てきました。
「頑張ります」(低音)
こうすると「篠原明夫」という情報を
いっぱい受け取った後に、
「頑張ります」のひとことで、
「この人いい人かも」と思えるんです。
ちなみに逆をやってみたいと思います。
低いトーン、心を動かずトーンで情報を伝える、
つまり情報は伝わらないようにして
最後も心は動かないパターンをやってみますね。
「篠原明夫、篠原明夫をよろしくお願いします。
愛と真実の人、篠原明夫をよろしくお願いします」(低音)
候補者が車から出てきて、握手しながら
「がんばりまーす」(高音)
(場内笑)
全然ダメですよね。
こんなふうにして、
高音では情報伝え、低音では心を動かしていく。
そして、どちらかをやったときに
最後は必ず反対のトーンで締めてあげる。
僕は夫婦喧嘩22年間ゼロなんですけれども、
結婚する前はそこそこケンカしてました。
ですが、このことを結婚と同時に
「そうだ」と思いついてやってみた結果、
なんと22年間夫婦喧嘩ゼロになったんです。
男の人は「情報の生き物」と言いますよね 。
情報が欲しいので、
ちょっと高い声の女の子を
「かわいいな」と思うんですね。
女の人は心を満たして欲しいですよね。
なのでちょっと渋い声の男を
「素敵だわ」と思う傾向があるんです。
ただしこれがすべてではないので
逆のパターンもあるわけです。
例えば、
「女の人の渋い声ってセクシーだよね」
と言う人がいます。
そういう人には渋い声の女性がアタックすると
ものすごくうまくハマったりするんです。
やはりいろんな人の結婚生活を見て
声のトーンを聞いていると、
ちゃんと合ってるなぁという感じがします。
ぜひこれ日常で使ってみてください。
どうだ!
これでおまえも幸せになれるだろ!
…隊長、篠原です。
以上、完結いたしました。
それでは、みなさん。
さらに深く続きを知りたい人は、
研修会場で僕と握手!
ナレーション:今日も演劇の力で
ひとつの笑顔が生まれた。
ありがとう、ドラマティックアチーブメントフォース。
がんばれ、僕らの ドラマティックアチーブメントフォース。
次回第3話、
「親子の断絶を鎮圧せよ!」に、乞うご期待!
↓↓↓篠原明夫さんが出演するDAF20への申込みはこちら↓↓↓