【文字起こし】大内優 パンプスとヒールの違い (DAF18より)

DAF18に登壇した大内優さんのスピーチ文字起こしです。(公式ブログから転載)


みなさんこんにちは。
赤い帽子の大内優です。
よろしくお願いします。

「違い」という話をしていきたいと思います。

これを知ると誰かに話したくなる情報だと思います。

我々講師業はねずみ講のようなものです。
(場内笑)
人に伝えてもらってナンボなんです。
だからみなさん、
今日聞いた話を知ったかぶりして自分のことのように
どんどん仲間に広げていく、
ある意味みなさんにネズミ講の一員なってもらうことが
我々の宣伝でございます。

言い方が悪い?
すみません、口だけは悪いもので(場内笑)。

さっそくいきますよ。
知っているという方たくさんいると思うんですけど
(フリップめくる)
これ知ってますかね?
ぼたもちとおはぎの違い。

ぼたもちは春に食べるもの、
おがぎは秋にに食べるもの。

こんなの知ってる、何言ってるんだろと
思うかもしれませんね。

では夏に食べるぼたもちおはぎのことを
何ていいますか?

夏に食べるぼたもちおはぎのことを「夜船」といいます。

(客席「へ~」)

なんでかといったら、
おはぎとぼたもちの作り方に理由があります。

お餅をぺったんぺったんつくというのが
普通のお菓子でございます。


ところがおはぎもぼたもちもつかないんですね。

夜の船、いつ港に着いたかわからない。

いつ「ついた」かわからないということで
しゃれっ気を込めて夜船というんですね。

では冬に食べるぼたもちおはぎのこと
何というかご存知ですか?

冬に食べるぼたもちおはぎのことを「北窓」といいます。

北の窓と書いて「ほくそう」といいます。
これはなぜか?

みなさんの家の窓はだいたい南側についていると思います。
日当たりがいいから。
北に窓がついているとどうですか?
お月様が見えないです。
お月様が見えないということは、

「つきがない」=「つかない」ということです。
ぺったんぺったんつかないというこです。

風流ですね日本語は。
そんなわけで「北窓」といいます。

こんなことを覚えておくと
お子さんにもちょっと鼻が高いんじゃないですか?
「おまえぼたもち食べろ」じゃセンスないですね。
「冬だから北窓食べないかい」と言ったら
センスいいんじゃないすかね。

次行きましょうか、ハイ。
(フリップめくる)
イルカどクジラの違い知ってますか?

実はこれ生物学的には違いがないんです。
大きさで分けていて
小さいほうがイルカです。
大きいほうがクジラ。
その基準を、3メートルとしているところ、
4メートルとしているところ、
 5メートルとしているところがあります。
明確な基準の違いがないです。
小さいほうがイルカ、大きいほうがクジラ。

でもみなさんクジラは食べるけどイルカは食べないですよね?
なんでしょうね。

ちなみにシャチは知ってますか?
実はシャチもこの仲間なんですね。
イルカよりも一回り大きいものをシャチというんです。

だから大きさで言ったら
(小さいほうから)イルカ・シャチ・クジラになるということです。

次いきます(フリップめくる)

 MTとRMTの違い。
これは何かというと
ミルクティーとロイヤルミルクティーの略です。
(場内笑)

どちらが好きですか?
ミルクティーのほうが好きな方?
いないですね。
ロイヤルミルクティーのほうが好きな方?
(客席挙手)
ありがとうございます。

なぜですか?
ロイヤルのほうが高級だと思ってないですよね?
どうですか?
ロイヤルホストとホスト、どちらが高級ですか?
(場内笑)
だからロイヤルが付いたから高級とは限らないですよ。

この違い何かというと、
出来上がったあとにミルクを足すのがミルクティーでで、
ロイヤルミルクティーというのは最初から
水と牛乳からお茶を煮出すんです。

ちなみに海外にはロイヤルミルクティーはないです。
日本のものです。
なので海外に行ってロイヤルミルクティーを注文しても
出てきませんので注意してください。

はい次。(フリップめくる)


パンプスとヒールです。
ちなみにこのフリップは工夫してあります。
みなさんの心が読めるんです。
お腹がすいてる人にはこれ「パン」に見えるんですね。
でも喉が渇いている人には「ビール」に見えちゃうんです。

ここに用意しました(靴を持ってくる)。
うん、ちょっといいにおいがしますね(場内笑)。
これはパンプスですか?ヒールですか?
パンプスだと思う人?
(場内挙手)
ありがとうございます。
ヒールだと思う人?
(場内挙手)
ありがとうございます。

実はパンプスかヒールかは呼び名の違いです。
パンプスはここ(トップライン)が空いていて
つま先とかかとが覆われています。
ヒールというのはあくまでかかとの高さです。
かかとが6センチ以上あるものをハイヒールと呼びます。
男性はハイヒール好きな方が多いですね、踏まれたいとか(場内笑)。

次これ。(フリップめくる)
左と右。(場内笑:「エ」と「口」が太字)
下心ある人は「エロ」と読めてしまうんですね。

左と右の書き順は知ってますか?
左というのは横から書く。
右というのは縦から書く。
なんでか?文字の成り立ちが違うんですね。

「エ」「口」は道具を表します。
「口」は器に書物を入れて神様にお納めするということです。
「エ」は神事に使う道具のことです。
先に書くということは手のひらのことを表しています。
絵が下手なんですが(フリップめくる)
美術が2なもので。
左の場合は横が手のひらで縦が腕です。
右の場合は縦の払いが手のひらになります
なので書き順が違います。

次行きます。(フリップめくる)
クッキーとビスケット。
会社で何かやらかした人はクビって読めるかもしれない。

クッキーとビスケットの違いは何か?
乳脂肪分と砂糖が40%未満のものをビスケットといいます。
それ以上のものをクッキーといいます。
「恋するフォーチュンビスケット」では売れれましたかね?
「ステラおばさんのビスケット」だったら売れてないですね。
「レッツゴー動画部のビスケット」(※会場で販売)だと
今日も売れないんじゃないですかね。
クッキーだから売り切れたんですね。

(フリップめくる)
シェフとコックの違いは知ってますか?
シェフはコックを束ねます。

(フリップめくる)
次は「和男さん問題」。
石川和男さん(※DAFにも出演)が
「ネプリーグ」に出るというのでテレビをつけたら
出ていたのは政策アナリストの石川和男さんだったという
和男さん違いでした。

(フリップめくる)
最後になります。
「DAF18」と「DAF19」の違い。
これはぜひ次回見に来ていただきたいと思うんですけども
なぜか?
(フリップめくる)
「DAF18」は「1日」お付き合いいただきますね。
ところがこれ漢字で読むと「旧」なんですね。
今日仕入れた新しい情報も、
次になったら古い「旧」情報になっちゃうんですね。

だから「DAF19」にも来ないといけないんです、
わかりましたか?よろしいでしょうか?

そういうことで今日の私の話は以上です。
ありがとうございました。

(場内拍手)

↓↓↓大内 優さんが出演するDAF20への申込みはこちら↓↓↓

DAF20はDAF2.0へ。オンラインプレミアライブ配信実施!

タイトルとURLをコピーしました